いつもの日記 medium 霊媒探偵城塚翡翠 相沢 沙呼(著) を読んだ感想 一巻目が文庫本で、二巻目がハードカバーで出ていますね。表紙のイラストもなんとなく屍人荘シリーズに似た雰囲気で、面白そう。このシリーズも男女ペア(?)で事件を解決してゆくというスタイルをとっています。ただ、ヒロインが霊能力を駆使して事件解決に... 2021.12.01 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 Make: Electronics ―作ってわかる電気と電子回路の基礎 ((Make:PROJECTS)) の感想 アルディーノについての章が無い旧版の方です。図書館にこれの続編のがあったので、そちらを先に読んでみたのですが、半分ぐらいまで読んでやっぱりこの一冊目の方を先に読んでおいてからの方がいいらしいと思いまして、こっちの方を購入して読みました。作者... 2021.11.30 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 魔眼の匣の殺人 今村昌弘(著) の感想 屍人荘の殺人の続きですね。勢いで二冊目も読み進めました。一巻目でそもそもの災いの根源でありながら、ほとんどほっとかれた班目機関の痕跡を追って、僻地に主人公ペアが乗り込んで来たけれど、今度は陸の孤島にある班目機関の旧研究施設に閉じ込められてし... 2021.11.29 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 営繕かるかや怪異譚 小野不由美(著) の感想 日本人好みのどぶ板鳴らして、ひたひた怪異が迫ってくるといった怪異本です。現代のとある古い城下町で起こる、家に関する怪異を本来は営繕を生業とする主人公(しかも霊能者ではない)が、怪異に悩まされる住人に頼られて解決するというストーリーです。個人... 2021.11.28 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 屍人荘の殺人 今村昌弘(著) を読んだ感想 新刊の「兇人邸の殺人」がでてますが、本作はその一作目にあたるものです。2019年に映画化もされた作品ですね。密室もののミステリーで、連続殺人事件が...というのは定番のような気がしますが、そのシチュエーションが突飛もないのがやっぱり魅力かな... 2021.11.25 いつもの日記最近読んだ本
Unity たのしい2Dゲームの作り方 Unityではじめるゲーム開発入門 STUDIO SHIN (著) を読んだ感想 Unityの初級本という位置づけで、チュートリアルに従ってプログラムを作成すると、マリオ風の横スクロールゲームやイースとかブランデッシュ(懐かしい)を思い出させるような縦スクロールのRPGゲームが出来上がります。良本だと思います。ひよこ本と... 2021.11.24 Unityいつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 春待ち雑貨店 ぷらんたん 岡崎 琢磨 (著) ラスト借りた本三冊目。三冊目が一番バランスが良かったかな。病弱探偵よりは重いのですが、その分考えたり立ち止まったりしながら読みました。アクセサリーショップ「プランタン」にやってくる人たちは、(主人公も含めて)みんな心に悩みを抱えた人たちで、... 2021.07.21 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 病弱探偵 謎は彼女の特効薬 岡崎 琢磨 (著) 借りた本の二冊目ですね。こっちは、とても軽くて読みやすい本でした。一日あれば読めちゃう。各章独立したストーリーになっているので読みやすいです。幼馴染の二人はホームズとワトソンといった感じですし、お約束の軽いラブストーリー仕立てになっていて、... 2021.07.20 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 夏を取り戻す 岡崎 琢磨 (著) 図書館から借りた三冊のうち最初に読んだ本。読んだ感想は普通。一応主人公は若い方の記者さんなのかなぁという感じですが、子供達目線でもストーリーが展開していくのでちよっと没入しにくいかなぁ。ミステリーなのか恋愛ものなのか判断がつきません。うーん... 2021.07.19 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 Bingの検索に引っ掛からなくなった件 このサイトの話ではなく、お仕事で管理しているサイトなのですが、Bingの検索に去年の10月あたりから出てこなくなって(googleとyahooには問題なくでている)、あまり長く放置しておくわけにもいかず(結局半年ずるずる)、まだ問題がありま... 2021.06.09 いつもの日記備忘録実験室