Python

Raspberry Pi

備忘録 「ラズパイ5対応 カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作」をPi 3A+でやって気付いたこととか

この備忘録では、技術評論社から2024年10月に発売になったラズベリーパイ5対応版「Raspberry Piで学ぶ電子工作」の内容を、Pi 3A+で作ってみた時の事を書き留めました。本ではPi4以降を推奨しますと書いてありますが、一応3A+...
いつもの日記

スクレイピング・ハッキング・ラボ Pythonで自動化する未来型生活 (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) (日本語) オンデマンド (ペーパーバック)

引き続き、セレニウムとPythonの組み合わせでスクレイピング関連の本を探してたどり着いたのが本書ですね。打ち込みまではまだできてないで、なんとか読み切っただけのところですが、感想を。前回投稿した本に比べると、取り扱っている範囲はより広いと...
いつもの日記

Pythonをおぼえたらブラウザ操作を自動化しよう: Seleniumで操作してBeautifulSoupで解析をする Kindle版

慣れない「Cocoon」に色々苦戦しながら、記事を書いています。最近興味があるのが直近の投稿で書いたように、「セレニウムを使って自動でスクレイピングをしてみたい」という事です。紙の本では無くKindleの電子書籍でしたが、それらしい本があり...
いつもの日記

12歳からはじめる ゼロからの Pythonゲームプログラミング教室

12歳からはじめる ゼロからの Pythonゲームプログラミング教室大槻有一郎 (著), リブロワークスPython部 (著), 雪印 (イラスト) ちょっと更新の間が空いてしまいました。その間にこの本を読んでいました。著者さんは、前回のU...