Arduino 温度センサー 久しぶりにアルディーノを使って、演習をしてみました。以前読んだ技術評論社のArduino入門をまた図書館から借りてきて、興味はあったものの作成していなかったものをいくつか材料を揃えて実験中です。今日は、まず「温度センサー」を実験しました。こ... 2018.07.12 Arduino実験室
What's New Arduino[実用]入門――Wi-Fiでデータを送受信しよう! Arduino入門――Wi-Fiでデータを送受信しよう!福田 和宏 (著) アマゾンでまだレビュー評価がついてない本。5章編成で、250ページ程度の厚さの本になります。Arduinoの基本的な使い方を学んだ後、ArduinoとESP-WRO... 2018.04.24 What's Newいつもの日記最近読んだ本
Android UnityとAndroidを連携させBluetoothでArudinoと通信してみた(5) やっとArduinoパートまで進めました。ここは、参考サイトには無い項目なので自力で作ってみました。(´・∀・` )スクリプトを書き出してみました。こんな風になります。Arduinoのリファレンスにあるソフトウェアシリアルのread()関数... 2018.01.12 AndroidArduinoUnityWhat's New備忘録実験室
Android UnityとAndroidを連携させBluetoothでArudinoと通信してみた(4) 前回は、Unityからエクスポートした内容をAndroidStudioに取り込めるようにしたところまで進みました。今回の備忘録は、Android側のスクリプト部分についてになります。引き続き参考サイト(の手順したがって、Arduinoに出力... 2018.01.11 AndroidArduinoUnityWhat's New備忘録実験室
Android UnityとAndroidを連携させBluetoothでArudinoと通信してみた(3) 前回は、Unityでユーザーインターフェースを作ったところまででしたので、今回はその続きの内容からになります。参考サイト(様の内容でいうと、Android用プロジェクトとしてエクスポートするというところからになります。キャプチャーが貼ってあ... 2018.01.10 AndroidArduinoUnityWhat's New備忘録実験室
Android UnityとAndroidを連携させBluetoothでArudinoと通信してみた(2) 前回からの続きになります。最初に参考サイト(と同じく、Unity側のユーザーインターフェースを作り変えます。元プログラムではONGUI()で、ボタンをスクリプトから作成しているわけですが、このイベントが発生する部分をスライダーに置き換えてし... 2018.01.09 AndroidArduinoUnityWhat's New備忘録実験室
Android UnityとAndroidを連携させBluetoothでArudinoと通信してみた(1) 「スマホ上のUnityアプリからArduinoに対して命令を送ってみた」といったものです。ユーザーインターフェース部分をUnityで作ったので、その分ややこしくなりました。忘れっぽいのでいつものように備忘録として何をどうやって作ったのかを記... 2018.01.08 AndroidArduinoUnityWhat's New備忘録実験室
Arduino ここ最近やってみた工作の練習(4) ロボット工作でいずれ何かに応用できるのを期待してこのごろ演習をした内容(4)。前回行き詰まっていたところをひつこく調べてみました。やっぱり、記事の指定する8ビット双方向ロジックレベル変換モジュール FXMA108(秋月電子の通販コード(M-... 2017.11.24 ArduinoWhat's New実験室
Arduino ここ最近やってみた工作の練習(3) ロボット工作でいずれ何かに応用できるのを期待してこのごろ演習をした内容(3)。2.ArduinoからESP-WROOM-02(Wifiモジュール)のシリアル通信を経由して、サーバーにデータを書き込む練習。BlueToothでのシリアル通信は... 2017.11.23 ArduinoWhat's Newその他電子工作備忘録実験室
Arduino ここ最近やってみた工作の練習(1) ロボット工作でいずれ何かに応用できるのを期待してこのごろ演習をした内容(1)。1.UnityとArduino間でのシリアル通信Androidスマホから自走ロボに、ブルートゥースモジュール経由でシリアル通信してコマンドを送り込むというのは以前... 2017.11.21 ArduinoUnityWhat's New実験室