いつもの日記の子。最近読んだ本。

スクレイピング・ハッキング・ラボ Pythonで自動化する未来型生活 (技術の泉シリーズ(NextPublishing)) (日本語) オンデマンド (ペーパーバック)
引き続き、セレニウムとPythonの組み合わせでスクレイピング関連の本を探してたどり着いたのが本書ですね。
打ち込みまではまだできてないで、なんとか読み切っただけのところですが、感想を。
前回投稿した本に比べると、取り...

Pythonをおぼえたらブラウザ操作を自動化しよう: Seleniumで操作してBeautifulSoupで解析をする Kindle版
慣れない「Cocoon」に色々苦戦しながら、記事を書いています。最近興味があるのが直近の投稿で書いたように、「セレニウムを使って自動でスクレイピングをしてみたい」という事です。
紙の本では無くKindleの電子書籍でしたが、...

レフトハンド・ブラザーフッド
▼本へのリンク(Amazonサイト)
著者 知念実希人
主人公は事故によって多重人格に陥った男子高校生なのですが、ひょんなことから事件に巻き込まれてという感じで物語が始まります。
知念本らしく最初は訳が分からない...

恋路ヶ島サービスエリアとその夜の獣たち
▼本へのリンク(Amazonサイト)
著者 森 晶麿
図書館からいっぱい本を借りていまして、どんどん読んでいます。
今回読んだ本は、ミステリーというよりファンタジーな感じの本でした(ラブストーリーでもある)。深夜...

神のダイスを見上げて
知念実希人 (著)
※サムネ等詳細は以下のリンクからアマゾンへ
彗星があと何日かで落ちてくるという世界の終わりという(結構多いよねこのスチュエーション)状況下で、大好きな姉を殺した犯人を見つけ出し、復讐をするというスト...

葬偽屋は弔わない: 殺生歩武と5つのヴァ二タス
サムネールは以下のアマゾンページにあります(サムネだけ拾ってこれなくなった)。
最初のこの本と次の「葬偽屋に涙はいらない: 高浜セレナと4つの煩悩」を続けて読みました。
やや気の強い無鉄砲な女性主人公と物わかりのいいお...

ESP32&Arduino 電子工作プログラミング入門
ESP32&Arduino 電子工作 プログラミング入門
藤本壱(著)
暫くぶりに電子工作の本を買いました。ESP32とArduinoを使った電子工作の本ですが、どちらかというとESP32の方で作るものがメインになっていま...

Bootstrap 4 フロントエンド開発の教科書の感想
宮本 麻矢 (著), 朝平 文彦 (著), 山田 祥寛 (監修)
予め定義されているcssのセットを適用してデザインするという本です。リファレンス本的な部分が多く、サンプルコードをトレースして打ち込んで練習していたら、もの...

「木洩れ日に泳ぐ魚」を読んだ感想
恩田陸(著)
ストーリーは男女の別れ話なんですが、一応ミステリーのジャンルに入れていいのかな。もうすっかり荷造りを済ませて明日はお互い別々の道に進むという主人公の男女が、最後の夜をお互いの過去を独白してゆくというストーリー展開にな...

「ドアを開けたら」を読んだ感想
大崎梢(著)
ライト感覚のミステリーといった感じでしょうか。冴えない失業中の中年男性の主人公が、偶然知人男性の遺体を見つけてしまってというところから始まるミステリー。読みやすいと思います。大崎本の中ではなんとなく、前に感想を書いた埋...