Dell INSPIRON N5010 の改装(再掲)

これも記事データが飛んじゃってるので再度書き直しました。

バッテリーがダメになっているのも含めて、遅いとか非力とか、Win7をアップデートしたWin10だったとか問題だらけのN5010だったので、廃棄してもよかったんですが費用的に古い部品を全部交換しても8,000~9,000円程度で改装できる感じだったので改装してみたよという記事です。

部品群は…アマゾンで購入すると以下の通り。

[1]バッテリー

https://amzn.to/4gXhfOM

3,708円(込) 互換バッテリーだけど大丈夫でした。説明書も日本語でちゃんと2~3回指示通り充放電してから使いました。

[2]SSD

Amazon | Vansuny 内蔵SSD 256GB SATA III SSD 2.5 インチ内蔵ソリッド ステート ドライブ 高度な 3D NAND フラッシュ 最大 550MB/秒の PC ラップトップ用ハード ドライブ | Vansuny | 内蔵SSD 通販
Vansuny 内蔵SSD 256GB SATA III SSD 2.5 インチ内蔵ソリッド ステート ドライブ 高度な 3D NAND フラッシュ 最大 550MB/秒の PC ラップトップ用ハード ドライブが内蔵SSDストアでいつでもお...

256GBで、3,299円(込) ごく軽い作業しかしないマシンなら128GBの方が安くていいのかも。

[3]メモリ

https://amzn.to/4o37zV3

メモリ。N5010は最大で8GBまで。4GB×2枚。これも1,700円(込)。古い規格のメモリなので安い。

この3つで8,700円。(んー?)最初に記事を書いた時点よりSSDが若干値上がりしているような(2,600円ぐらいだった気がするんですが)。

ハードの改装手順については、下のサイトさんの記事を参考にして(Dellのマニュアルもあるし)やれば問題なくできます。

ぱおぱお研究所 デルインスパイロン Dell INSPIRON N5010分解/HDD交換手順

実際やってみた体感では、パームレストが外しにくかったです。横っちょのUSBやディスプレイコネクタのあたりとかからヘラ(ここでもスマホやタブレット修理用のツールがあると重宝)いれて、そこを突破口にしてぺきぺき外していったような記憶があります。

プラスチックケース類を外してみたところ。Dell N5010

Windows10のクリーンインストールですが、これはこのマシンで無償アップグレード期間中にWin7からWin10にアップグレードしてあったので、ライセンス認証は通りました(通らないかもという心配がやるまであったんですが)。これも参考記事へのリンクを置いておきます。

Windows7や8のプロダクトキーでWindows10と11のライセンス認証ができなくなった|古賀竜一

ハード・OSともにアップデートし、改装前より軽快に動くようになりました。OSのクリーンインストールの代償として付属のOfficeは無くなりましたが、もともと主にArduinoIDEを使う用途で使っていたマシンなのでこれで十分ですね(すっきりしていい感じ)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました