いつもの日記 皇帝フリードリッヒ二世の生涯(上、下) 皇帝フリードリッヒ二世の生涯塩野 七生(著) 図書館に置いてあったので読みました。今度は神聖ローマ帝国の皇帝側の立場で、中世が描かれています。本作を読む前に、ローマ亡き後の地中海世界や十字軍物語、レパントの海戦などの三部作を読... 2015.07.18 いつもの日記最近読んだ本
What's New 忘れ物が届きます 忘れ物が届きます大崎 梢 短編集です。読んだ限りでは表紙のイラストと内容は特に関係しないみたいですね。各話独立の短編で五話収録されています。ちょっと謎かけが入ったストーリーで、面白いのは最初の1話と最後の5話でした。最後の短編... 2015.06.10 What's Newいつもの日記最近読んだ本
What's New Androidの絵本 スマートフォンアプリ開発を始める9つの扉 Androidの絵本 スマートフォンアプリ開発を始める9つの扉株式会社アンク (著) 絵本シリーズはいい本が多いのですが、これはなんとなく読みづらい本でした。ビデオの再生とかバックグラウンドで動くサービスとか初心者がやるのか疑... 2014.10.20 What's Newいつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 サイン会はいかが? 成風堂書店事件メモ サイン会はいかが? 成風堂書店事件メモ創元推理文庫 大崎 梢 (著) シリーズもの三作目で今回は短編集になっています。今回は読みやすくいい本だったと思いました。多絵という主人公のひとりのキャラクターの輪郭がいきいきしててイメ... 2014.09.04 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 マンガでわかる電気 マンガでわかる電気著者 藤瀧 和弘 オーム社の学習漫画です。アマゾンのレビューでの評価もいいみたいなのでピボットテーブルの本を買った時についで買いした本です。 電気関係はさっぱりな初心者なので、初心者の視点で感じた点を書い... 2013.10.23 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 はじめてのExcelピボットテーブル はじめてのExcelピボットテーブル著者 城井田 勝仁 「仕事の役に立ちそうな本というのは、地味なのが多い」今回紹介するのは、そんな本の典型みたいな入門書です。 オライリーのExcelHackか何かを流し読みしてたとき... 2013.10.22 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 六の宮の姫君 六の宮の姫君著者 北村 薫 四作目の「六の宮の姫君」は、それまでの三作とはまた毛色の違う作品でした。いつものごとく読みやすいので最後まで読んじゃいましたが、今作は読み手の力量を問われるというか...今までいろんな文学作品を読... 2013.10.21 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 秋の花 秋の花著者 北村 薫 小説としても読んでも面白く読めそうなミステリーという北村薫のシリーズもの第三作。二作目の「夜の蝉」を読んだ後続けて三作目である本作を読んでみました。情景をイメージしやすい文章で読んでて惹かれます。二作目、三作目とも... 2013.10.18 いつもの日記最近読んだ本
What's New 空飛ぶ馬 空飛ぶ馬著者 北村 薫 北村薫のシリーズもの第一作。読んでみた感想は、いろいろなところのレビューで書かれているとおり面白かったです。上品というか綺麗というか…普通の小説として主人公の日常を読んでいく中に、ミステリーがするりと滑り込んでく... 2013.09.21 What's Newいつもの日記最近読んだ本
What's New 英雄の書(上・下) 英雄の書(上・下)著者 宮部 みゆき 宮部みゆきのファンタジー小説その2。魔法少女ものですね。上巻はあんまり面白くありませんでした。下巻に入ってからの方が面白い。アマゾンのレビューにも書いてありましたが、小5の割には賢すぎな... 2013.08.15 What's Newいつもの日記最近読んだ本