いつもの日記

いつもの日記

幻告(五十嵐律人 著)を読んだ感想

ちょっとSFがはいった裁判ものの本です。ざっとあらすじを書きますと、主人公は書記官という立場です。そして物語の冒頭で過去の裁判で自分の父親が実刑を受けていることが語られてます。しかし、その事を今まで隠しながら日々の仕事をしていたのですが、あ...
いつもの日記

「かがみの孤城(辻村 深月著)」を読んだ感想

この春先まで劇場アニメになって公開もされていた本作の原作を読みました。著者の作品を読むのは実は初めてで、どんな感じなのかわからなかったのですが、面白かったです。 いじめを乗り越えるまでの葛藤がこの物語のメインストーリーなので重たい感じですが...
いつもの日記

「法廷遊戯」(五十嵐律人著)を読んだ感想

端的に言えば、過去に犯した罪の償いをしないまま、法曹界の仕事をあなたはやり通すのかしないのか?という内容の本でした。 今回はあんまりあれこれ書くと結末が分かっちゃいそうなので単純に面白かったかの星だけ書いときます。星四つ。です。★★★★☆ ...
いつもの日記

「六法推理 五十嵐 律人(著)」を読んだ感想

霞山大学法学部の学生古城行成が無料で法律相談を受けるサークル「無法律」に、貧乏経済学部三年の戸賀夏倫が依頼を持ち込んできて、大学で起こっている色々な事件について解決してゆくというミステリー。 五話構成の短編になっていました。行成と夏倫とで一...
いつもの日記

稀に、政治の事も書いてみたり・・・

お遊びブログで政治向きの話なぞ書くのは実に初めてですが(25年目にして)、半藤一利さんと保阪正康さんの「総点検・日本海軍と昭和史」を読み終わって思うこともあったりし、今日は(酒飲みながらですが)徒然と一人の市民の考えをブログに刻んでおこうと...
いつもの日記

「不可逆少年」(五十嵐 律人 著)を読んだ感想

犯罪を犯した未成年者の更生を仕事とする家庭裁判所調査官の瀬良真昼は、とある重大事件の関係者が次々と新たな事件に巻き込まれいることに気付き、大元となった事件の真相の解明に乗り出す。という感じでストーリーが進んでいきます。一応大元となる未成年者...
What's New

Pixivで検索したらAI絵がいっぱい

最近急増しているAI絵についての感想とか意見
What's New

「すずめの戸締り」を見てきました。

数日前「すずめの戸締り」を見てきました。新海作品らしい綺麗で楽しい感じでスタートした感じでしたが、終わりにかけてかなり重い展開なので感想としては複雑。ただ単純に楽しかった面白かったとは書けない感じです。津波のシーンこそ出てきませんでしたが、...
いつもの日記

冷たい檻(伊岡 瞬 著)を読んだ感想

簡単にまずあらすじを。内密に公安に所属する交番勤務の警官が行方不明になった。複雑な利権がらみの調査を専門とする調査官樋口透吾は、事件の背景を探るため単身北陸の寒村に乗り込む。そこでとある複合福祉施設に行きついて、施設に隠された秘密を解き明か...
いつもの日記

亜ノ国ヘ 水と竜の娘たち(柏葉 幸子著)を読んだ感想

ちょっと変わったファンタジーもの。あらすじをざっくり書くと、バツイチ主人公朴木塔子は実家に出戻り中の身。居心地の悪い日を実家で過ごしていたのですが、ひらめちゃんとあだ名する百歳の親戚から遺産として住んでいた家を意味深な言葉と共に譲られます。...