Unity [実験室・備忘録]【UnityでNovelゲームのスケルトンみたいなものを作ってみたい】[4夜目] .Live2Dcubismのサンプルモデルデータを読み込む ▼素材・Live2DCubismの公式から「ひより」のデータ一式 基本的なノベルエンジンは出来たので、続けてLive2DCubismのサンプルキャラデータを読み込ん... 2022.06.30 Unity備忘録実験室
Unity [実験室・備忘録]【UnityでNovelゲームのスケルトンみたいなものを作ってみたい】[3夜目] ノベル部分を作る ▼素材・背景画像、1920×1080pxのもの・イベント用に 1920×1080pxの画像をもう一枚用意してもいい ▼参考にしたサイト では、続けてノベル部分を作っていきます。基本部分は参考サイト... 2022.06.29 Unity備忘録実験室
Unity [実験室・備忘録]【UnityでNovelゲームのスケルトンみたいなものを作ってみたい】[2夜目] スタート画面を作るの続き ~パーティクル~ 簡単ながら下準備が出来てきたので、星の画像を用意して参考サイトの「1.2Unityにインプットしよう」あたりから指定にしたがって自前の星の画像を配置・パーティクルを設定します。 【... 2022.06.28 Unity備忘録実験室
Unity [実験室・備忘録]【UnityでNovelゲームのスケルトンみたいなものを作ってみたい】[1夜目] Unityでノベルゲームの「スタート画面」と「ノベル部分」のごく簡単なものを作ってみたくてネットであちこちのサイトさんの記事を読みながら作ってみました。備忘録として忘れないうちにブログに何回かに分けて手順を書き残していこうと思います。 ... 2022.06.27 Unity実験室
備忘録 フォームのPOSTデータを自動送信する仕掛け(備忘録) 日常の作業の中に「ある特定アドレスのhtmlにある記事一覧を定期的に取得して、サテライトサイトのhtmlリストを作るという作業があります。参照元のリストは、割とこまめに更新されているので、更新時に参照元から削除されてデッドリンクになっている... 2015.07.01 備忘録実験室
備忘録 ファイル名を小文字にするバッチファイルについて(備忘録) デジカメなんかが自動でつけるファイル名は、大文字で名前をつけてくれるのですが、DreamWeaverで画像を貼りこむ時に、いいかげん数が多いと癪に触るので、バッチ処理で前処理することにしました。こうゆうバッチファイルは大抵誰ががすでに作って... 2015.06.25 備忘録実験室
What's New WindowsSDK 備忘録 その十二 前回までで構文解析をさらっと通過したので、画面にビットマップ画像を表示するところを追加しています。 教本のCmdMascotSub();以降の部分になります。画像管理クラスを作成し、マップコンテナを作って複数HBITMAPを管理してい... 2013.01.30 What's New備忘録実験室
いつもの日記 [FC2] WordPressドメイン移行したら Yahooジオプラスからドメインを持ってくる手続きが分からな過ぎだった件で、契約解除後ドメインが解放されるのを待って、今回FC2から再取得しました。が、色々な問題が発生しました。ちょっと気楽に考えすぎていたようで(;´Д`) 解決に至... 2012.07.24 いつもの日記備忘録実験室
いつもの日記 備忘録(短命ポート) 図書館で借りた「ポート番号のしくみ」という本を読んでいます。10年くらい前に刊行された本なのでだいぶ古いですが、簡潔にまとめられていて復習に良いです。 で、備忘録として忘れないうちにφ(`д´)メモメモ... 1~1023までは... 2012.05.21 いつもの日記備忘録実験室