いつもの日記

「でぃすぺる」今村 昌弘 (著)を読んだ感想

読みたかった好きな作者さんの本なので甘い評価になってしまうかもといったところですが、あらすじと感想を。主人公は田舎の小学六年生のオカルト好きの男の子。夏休み明けに町の有名スポットの心霊写真をもってきて級友に自慢するところから始まります。主人...
いつもの日記

「密室法典」五十嵐 律人 (著)をよんだ感想

前作「六法推理」の続編を読みました。前作に続けて無料法律相談所に持ち込まれる案件を解いていく四話で構成される短編集でした。物語は安定していて、読みものとして十分面白かったです。ヒロインの夏倫が前作ほどは目立ってないような気もしていたのですが...
いつもの日記

悪いうさぎ(若竹 七海 著)を読んだ感想

まずはあらすじからざっと。表紙のイラストはなんかハートフルストーリーっぽい感じですが、違います。立派なサスペンスでした。主人公は、調査会社の30歳ぐらいの女性調査員「葉村晶」。家出少女を連れ戻すところから物語は始まり、その家出少女繋がりで今...
いつもの日記

五つの季節に探偵は(逸木 裕 著)を読んだ感想

こちらも人が死なないミステリーです。ごくざっくりあらすじから。主人公は成人した後探偵になるのですが、物語はその探偵となる前の学生時代から数年単位の時間経過に合わせて各章ごとにエピソードを配置した感じになっています。10年越しのストーリーにな...
いつもの日記

わたしが消える(佐野広実 著)を読んだ感想

まずはあらすじから。主人公は、20年前にとある事情で警察を辞めて現在はマンションの管理人をしている男性。物語冒頭医者から認知症の疑いがあると宣告され、娘にその事実を告げようか悩んでいるというところから物語は始まります。そんな折り、福祉施設で...
いつもの日記

本と鍵の季節(米澤穂信 著)を読んだ感想

まずざっくりあらすじを。とある高校の図書委員の男子二人組が、日常に潜む事件を解いてゆくという人が死なないライトミステリー。二人主人公で、常識人っぽい子の方が語り部であり、相方は皮肉屋だけど切れ者という設定で、春に物語が始まり各季節毎に事件が...
いつもの日記

「ChatGPT API×Excel VBA 自動化仕事術」を読んだ感想

1年生シリーズを読んだ後、この本を読みました。最初だけchatGPTのチャット形式でのやり取りを紹介してますが、あとはほとんどOpenAI APIをExcelVBAで使ってアプリを作るという内容になっています。老眼が進んでいる我が身には図表...
いつもの日記

「ChatGPTプログラミング1年生」を読んだ感想

初学者向けにやさしく解説してくれる1年生シリーズを読みました。無料で利用できるチャット形式のChatGPTについてが前半で、後半はPythonに組み込んで利用するOpenAI APIについて解説しています。Pythonで用意されているテンプ...
What's New

Cocoon設定画面からヘッダー画像を変更できなかった件

さくらインターネットから最近、セキュリティを強化した方がいいですよというメールが来てたので、設定を強化したら、Cocoonの管理画面からヘッダー画像の更新だけうまくいかなくなった。管理画面の保存ボタンを押すと、REST API 403エラー...
未分類

ギャラリーに一件追加しました。

イラストを一件追加しました。