Unity [実験室・備忘録]【UnityでNovelゲームのスケルトンみたいなものを作ってみたい】[5夜目] 空のゲームオブジェクトはリネームして「Hiyori」とします。起動と同時に画面上にひよりが配置されてしまうのは止めたいので、代わりにシナリオデータに新たにLive2Dの「ひより」データを呼び出すコマンドとそのコマンドを処理する部分を考えて記... 2022.07.01 Unity備忘録実験室
Unity [実験室・備忘録]【UnityでNovelゲームのスケルトンみたいなものを作ってみたい】[4夜目] .Live2Dcubismのサンプルモデルデータを読み込む▼素材・Live2DCubismの公式から「ひより」のデータ一式 基本的なノベルエンジンは出来たので、続けてLive2DCubismのサンプルキャラデータを読み込んでいきます。公式か... 2022.06.30 Unity備忘録実験室
Unity [実験室・備忘録]【UnityでNovelゲームのスケルトンみたいなものを作ってみたい】[3夜目] ノベル部分を作る▼素材・背景画像、1920×1080pxのもの・イベント用に 1920×1080pxの画像をもう一枚用意してもいい▼参考にしたサイト では、続けてノベル部分を作っていきます。基本部分は参考サイトのオリジナルゲーム.comの... 2022.06.29 Unity備忘録実験室
Unity [実験室・備忘録]【UnityでNovelゲームのスケルトンみたいなものを作ってみたい】[2夜目] スタート画面を作るの続き ~パーティクル~ 簡単ながら下準備が出来てきたので、星の画像を用意して参考サイトの「1.2Unityにインプットしよう」あたりから指定にしたがって自前の星の画像を配置・パーティクルを設定します。【メモ】Unity2... 2022.06.28 Unity備忘録実験室
Unity [実験室・備忘録]【UnityでNovelゲームのスケルトンみたいなものを作ってみたい】[1夜目] Unityでノベルゲームの「スタート画面」と「ノベル部分」のごく簡単なものを作ってみたくてネットであちこちのサイトさんの記事を読みながら作ってみました。備忘録として忘れないうちにブログに何回かに分けて手順を書き残していこうと思います。 表現... 2022.06.27 Unity実験室
いつもの日記 マツリカ・マトリョシカ(相沢沙呼 著)を読んだ感想 マツリカさんシリーズの三作目。柴犬の学年が上がってこれで最後かなと思っていたけど、違いました。二年生のまんまで学園で起こるミステリーに今作も挑んでいますね。ざっとしたあらすじは、相変わらずマツリカさんからの指令で学園七不思議の類を追っている... 2022.06.08 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 さよならは明日の約束(西澤保彦 著)を読んだ感想 「夢の迷い路」の方を先に読んじゃいましたが、前作にあたる「さよならは明日の約束」も読みました。やっぱりエミールの方がメインの主人公なのかな。一話目からの登場。エミールの人柄が丁寧に描写されていて、読んでいて楽しかったです。ユッキーは二話目か... 2022.05.30 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 マツリカ・マハリタ 相沢 沙呼(著)を読んだ感想 このあいだ読んだ「マツリカ・マジョルカ」の続き。前作と同じくマツリカさんに引き続きこきつかわれる柴犬こと柴山。学年があがって今作では二年生になっています。でもやっぱり弱気でウジウジしているところはあんまり変わっていないです。物語の誘導役なん... 2022.05.22 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 夢の迷い路(西澤保彦 著)を読んだ感想 連作の後の作品の方を先に読んじゃいました。ライトミステリーの範疇に入るのかな。ちょっと趣味が変わっている主人公と主人公が恋心を抱いている本好きのクラスメイトの女子日柳永美ことエミールと身近に起きた事件を解いていくミステリー。各章ごとにエピソ... 2022.05.08 いつもの日記最近読んだ本
いつもの日記 マツリカ・マジョルカ(相沢沙呼 著)を読んだ感想 弱気でチェリーボーイな主人公の高校生柴山祐希と、謎めいて高飛車で女王様な美人の先輩女子高生マツリカさん。柴犬と呼ばれてあごでつかわれながらも学校で起こる事件をマツリカさんにもってきては解決してもらうというストーリー。主人公の性格がひ弱すぎる... 2022.05.07 いつもの日記最近読んだ本