買って一年ぐらいしかならないのに、充電できなくなりました。ネット通販で買ったやつなので保証書にお店のハンコ押されていなので大弱り。しかしこんな簡単に壊れるのには腹が立つ。
ネットで調べると、USBコネクタの半田が外れてしまうトラブルが目立つ機種だとのことで。安物買いのなんとやらということですな。しかし簡単にあきらめてしまうのも嫌なので、修理業者さんのなかに修理手順を示してくれているところがあったので、そちらを参考にとにかく場所だけでも確認しようと分解を試みてみました(要は、素人でも修理できるのか試してみたかった)。
アマゾンで売ってる500円ぐらいからあるスマホやタブレット用のメンテナンスキットに入っている鉄製のへらでタブレットのフチを探ってるとこのAB8は、割と素直にはいりました。で、ツメを壊さないようにケースを外してみました。

こんな感じ。で、問題の箇所は上の画像の右下の白枠内にあるUSB Type-C。こいつのはんだの状態を確認しないといけない。
主要なケーブルやネジ(隠しネジも1本あった)などを外して基盤をひっくり返して、端子の半田部分を(キャプチャーは撮れなかった。両手ふさがってたし)ルーペで確認しながら、ピンセットなどでつっ突いてみたら、12本全部のピンが外れていました。ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
原因は確定しましたが、問題は、修理対象のパーツがすごく小さいところ。とにかくピンの間隔が狭い。機械半田づけを前提にしたパーツの修理を手作業で素人が出来るかというところが悩ましい。半田の上手な人の様には、なかなかいかないもんですがダメ元でやってみしましたよ。
で、まずは基板のピンと基板の間にフラックスをたっぷり塗って、次は半田…。
(゚∀゚≡゚∀゚)「ピンとピンの間隔狭すぎてくっついちゃった」とか、「基板焦げそう」とか、見えない(とにかく老眼が進んでてルーペ使ってもかすんで見えない)とか、「半田ごての先がプルプル震えてしまう(最近お酒の量増えたなぁ)」とか、いろいろありましたが、まあなんとか出来たので、ルーペで確認し、ピンセットでつついてもピンが動かなかったのでよしとしました。
あとは、充電できるかの確認のためケーブルをさして、充電の状態を確認し異常な熱や音が無いかとか起動と終了も大丈夫か確認して(これ書いてる間は確認中)修理完了となります。
それにつけても充電ケーブルを普通に抜き差ししているだけで、一年も経たずにぐらぐらになって壊れるなんてひどい作りだなよな。
コメント