最近読んだ本

いつもの日記

ねずみ石 (光文社文庫) [文庫]

ねずみ石光文社文庫 大崎 梢 (著)三番目に読んだ大橋梢さんの本。印象はライトな推理仕立ての本。この本では中学男子が主人公になってます。三番目に読んだ本ですか、二番目に読んだ本が一番面白かったので先にこちらをレビュー。一応推理仕立てでサスペ...
いつもの日記

晩夏に捧ぐ (成風堂書店事件メモ(出張編)) (創元推理文庫)

晩夏に捧ぐ (成風堂書店事件メモ(出張編)) 創元推理文庫 大崎 梢(著) しばらく前に図書館で借りて読んだ本。続編みたいなので一巻目を読んでから読んだ方がいいのかも。ライト感覚の推理ものになので読みやすい方だと思います。評価としては、五段...
いつもの日記

ホーキング、宇宙のすべてを語る

ホーキング、宇宙のすべてを語る著者 スティーヴン・ホーキング (著), レナード・ムロディナウシュタインズゲートを遊んでみて興味をもったという分かりやすい理由で、図書館で借りました。初心者向けにやさしく書かれているので読みやすいです。前に読...
What's New

スマートフォンサイト 制作入門

スマートフォンサイト 制作入門ネットイヤークラフト株式会社 (著), 荒井 千佳 (著), 入江 寿栄 (著) コードの打ち込みはまだやってないのですがとりあえず読むだけ読み込んだので感想を書いてみます。読んだ直後の読後感は、「いいところも...
What's New

ただ今研究中

サイトデザインの刷新を考えていましてイラスト作りが滞っている今日この頃であります。今このサイト「気流邂逅点」は、WordPressをベースにしたブログになっていて、この記事みたいなのは通常の記事の投稿のスタイルをとり、ギャラリーとかプロフィ...
いつもの日記

マンガでわかる電気

マンガでわかる電気著者  藤瀧 和弘オーム社の学習漫画です。アマゾンのレビューでの評価もいいみたいなのでピボットテーブルの本を買った時についで買いした本です。電気関係はさっぱりな初心者なので、初心者の視点で感じた点を書いてみます。ボルタ電池...
いつもの日記

はじめてのExcelピボットテーブル

はじめてのExcelピボットテーブル著者  城井田 勝仁「仕事の役に立ちそうな本というのは、地味なのが多い」今回紹介するのは、そんな本の典型みたいな入門書です。オライリーのExcelHackか何かを流し読みしてたときに、ピボットテーブルって...
いつもの日記

六の宮の姫君

六の宮の姫君著者  北村 薫四作目の「六の宮の姫君」は、それまでの三作とはまた毛色の違う作品でした。いつものごとく読みやすいので最後まで読んじゃいましたが、今作は読み手の力量を問われるというか...今までいろんな文学作品を読みこなしてきた人...
いつもの日記

秋の花

秋の花著者  北村 薫小説としても読んでも面白く読めそうなミステリーという北村薫のシリーズもの第三作。二作目の「夜の蝉」を読んだ後続けて三作目である本作を読んでみました。情景をイメージしやすい文章で読んでて惹かれます。二作目、三作目ともいい...
What's New

空飛ぶ馬

空飛ぶ馬著者  北村 薫北村薫のシリーズもの第一作。読んでみた感想は、いろいろなところのレビューで書かれているとおり面白かったです。上品というか綺麗というか…普通の小説として主人公の日常を読んでいく中に、ミステリーがするりと滑り込んでくると...