その他電子工作 最近作ったもの(1) -電子工作- 電子工作の続き。 前に作った、ミニアンプは、ブレッドボード上に配置して動いたところで、うっちゃっておいたのですが、そのまま放置しておくとホコリがのったり場所とったりして困るので、ユニバーサル基板に移植して箱に収納しました。 ... 2017.06.15 その他電子工作実験室
What's New ステレオアンプの製作 電子工作は失敗から学べ! 後閑 哲也 (著) に掲載されている作例を作成しました。今度は、5章の内容ですね。 材料費は、これも千円~二千円の範囲で収まりました(スピーカーはむき出し)。 ... 2016.12.11 What's Newラジオ作り実験室
What's New ワンチップFMラジオの製作 電子工作は失敗から学べ! 後閑 哲也 (著) に掲載されている作例を作成しました。 今回は、FMラジオを作成してみました。 写真はブレッドボードで作成したときのものになってます(そのあ... 2016.12.10 What's Newラジオ作り実験室
ラジオ作り AMスーパーラジオ作りその2 「トランジスターラジオ実践製作ガイド」(丹羽一夫著)に掲載されている、P.100の実用的なAMスーパーラジオを作ってみました。これも最初はIFTの正しい接続順の読み方を理解してなかったので挫折していたものですが、「子供の科学のラジオ(4)」... 2016.09.20 ラジオ作り実験室
What's New カスペルスキーの低負荷スキャンとWindows10起動時画面真っ暗トラブル Windows10を使っているんですが、通常どおりに電源を落として暫くしてから再起動したら(※Windowsアップデートファイルを最後にダウンロードしいていたかは見ていない)、BIOS起動後、ログイン画面に入る前の段階で、画面が真っ暗でマウ... 2016.09.01 What's New備忘録実験室
ラジオ作り スーパーヘテロダインICラジオにトライした 去年は結局うまくいかなったAMのスーパーヘテロダインラジオの製作を、この夏は再チャレンジしました。今回はちゃんとしたOSCコイルを買ってきたので、ブレッドボード上で2石ICスーパーヘテロダインがすんなり鳴ってくれて感激です(下写真)。 ... 2016.08.31 ラジオ作り実験室
備忘録 Windows10のインストールと3TBの壁 メインのマシンの更新という事で、以下の部品を集めて自作PCを作りました。 table { border-collapse: collapse; } table th { border: solid 1px #666666;... 2016.04.15 備忘録実験室
いつもの日記 暑中見舞いもうしあげます 夏コミ最終日ですね。遠征されている皆様、暑い中お疲れ様です。数日前ぐらいからツクツクボウシが鳴き始めたので、「あー夏の終わりのはじまりだなぁ」とか、感じたりしている今日この頃です。風流を気取ってみましたが、やっぱりくそ暑いですι(´Д`υ)... 2015.08.16 いつもの日記実験室電気回路の基礎演習部屋
実験室 ヘッドフォンアンプの実験をしてみた 最初、武蔵野ブレッドボーダーズの記事 (ヘッドフォン・アンプを作ろう(前編)) をつくろうとやってみましたが、うまく動いてくれなかったので、こちらのブログのアンプを作ってみました。 これはうまくいった。 (LM4880/LM... 2015.07.07 実験室電気回路の基礎演習部屋
実験室 ブレットボーダーズの「無安定マルチバイブレータ」をやってみた タイマーICよりちょっと前に作っていたもの。 を、組んでみたのを写真に撮ってみた。 原理は、ここを読んでみて理解した。 googleで、「非安定マルチバイブレータ」で検索するとリストにでてくる。 なんとか... 2015.07.02 実験室電気回路の基礎演習部屋